Browse Source

enhance: Add Japanese translation

ROCKTAKEY 2 năm trước cách đây
mục cha
commit
ece07dee90
1 tập tin đã thay đổi với 366 bổ sung147 xóa
  1. 366 147
      src/resources/dicts/ja.edn

+ 366 - 147
src/resources/dicts/ja.edn

@@ -9,25 +9,77 @@
  :on-boarding/new-graph-desc-3 "/journals - あなたの日誌が保存されます"
  :on-boarding/new-graph-desc-4 "/pages - その他のページが保存されます"
  :on-boarding/new-graph-desc-5 "/logseq - 設定ファイル、custom.css、その他のメタデータを保存します"
- :bug-report/inspector-page-btn-back "戻る"
- :bug-report/inspector-page-btn-copy "結果をコピー"
- :bug-report/inspector-page-btn-create-issue "イシューを作成する"
- :bug-report/inspector-page-copy-notif "クリップボードにコピーしました!"
- :bug-report/inspector-page-desc-1 "クリップボードのデータを見るには、 Ctrl+V / ⌘+V を押してください"
- :bug-report/inspector-page-desc-2 "もしあなたがモバイル版を使っている場合、ここをクリックしてペーストしてください"
- :bug-report/inspector-page-desc-clipboard "これがクリップボードから読み込まれたデータです。"
- :bug-report/inspector-page-desc-copy "共有する準備ができたら、コピーボタンをクリックしてください。"
- :bug-report/inspector-page-desc-create-issue "これで、クリップボードの内容を結果として報告できるようになりました。「Additional Context」セクションにその結果を貼り付けた上で、元々のコンテンツをコピーしてきた場所を記載してください。ここまでご協力ありがとうございます。"
+ :on-boarding/welcome-whiteboard-modal-title "考えをまとめるためのキャンバス"
+ :on-boarding/welcome-whiteboard-modal-description "ホワイトボードは、ブレインストーミングと整理のためのすばらしいツールです。空間的キャンバスには、ナレッジベースにある考えや新しい考えをなんでも隣同士に配置することができます。これにより考えを繋ぎ合わせ、関連付け、理解するための新しい方法を提供します。"
+ :on-boarding/welcome-whiteboard-modal-skip "スキップ"
+ :on-boarding/welcome-whiteboard-modal-start "ホワイトボードを使い始める"
+ :on-boarding/tour-whiteboard-home "{1} ホワイトボードのホーム"
+ :on-boarding/tour-whiteboard-home-description "すぐに見つけられるように、また簡単に新規作成したり削除したりできるように、ホワイトボードは専用の欄が用意されています。"
+ :on-boarding/tour-whiteboard-new "{1} ホワイトボードを新規作成する"
+ :on-boarding/tour-whiteboard-new-description "ホワイトボードの新規作成には、複数の方法があります。ダッシュボードのちょうどこの位置に配置されたボタンもその一つです。"
+ :on-boarding/tour-whiteboard-btn-next "進む"
+ :on-boarding/tour-whiteboard-btn-back "戻る"
+ :on-boarding/tour-whiteboard-btn-finish "完了"
+ :on-boarding/quick-tour-btn-next "進む"
+ :on-boarding/quick-tour-btn-back "戻る"
+ :on-boarding/quick-tour-btn-finish "完了"
+ :on-boarding/quick-tour-btn-skip "クイックツアーをスキップする"
+ :on-boarding/quick-tour-steps "ステップ "
+ :on-boarding/quick-tour-help-title "❓ ヘルプ"
+ :on-boarding/quick-tour-help-desc "ここをクリックすれば、いつでもLogseqについてのヘルプと情報を見ることがあります。"
+ :on-boarding/quick-tour-journal-page-title "📆 日誌ページ"
+ :on-boarding/quick-tour-journal-page-desc-1 "これは今日の日誌のページです。ここには思考や学習内容、アイデアなどをそのまま放り込んでおくことができます。整理する必要はありません。ただ書き捨てましょう"
+ :on-boarding/quick-tour-journal-page-desc-2 "[[リンク]]"
+ :on-boarding/quick-tour-journal-page-desc-3 "あなたの考え。"
+ :on-boarding/quick-tour-left-sidebar-title "👀 左サイドバー"
+ :on-boarding/quick-tour-left-sidebar-desc "左のサイドバーを開くことで、Logseqのメニューアイテムを探索できます。"
+ :on-boarding/quick-tour-favorites-title "⭐️ お気に入り"
+ :on-boarding/quick-tour-favorites-desc-1 "各ページの`... `メニューから、お気に入りページをピン留めしておくことができます。"
+ :on-boarding/quick-tour-favorites-desc-2 "使い始めやすいように、テンプレートページをいくつかここに追加しておきました。自分のノートを書き始めたら、消してしまって構いません。"
+ :on-boarding/command-palette-quick-tour "初心者のためのクイックツアー"
+ :on-boarding/importing-main-title "既に存在するノートを読み込む"
+ :on-boarding/importing-main-desc "これは後にアプリ内で行うこともできます。"
+ :on-boarding/importing-title "既に持っている読み込みたいノートはありますか?"
+ :on-boarding/importing-desc "JSON、EDN、Markdown形式のいずれかであればLogseqはうまく処理できます。"
+ :on-boarding/importing-roam-desc "Roamグラフを書き出したJSONを読み込む"
+ :on-boarding/importing-lsq-desc "Logsegのグラフを書き出したEDNもしくはJSONを読み込む"
+ :on-boarding/importing-opml-desc " OPMLファイルを読み込む"
+ :on-boarding/main-title (fn [] [[:strong "Logseq"] "へようこそ!"])
+ :on-boarding/main-desc "はじめに、あなたの考えやアイデア、ノートを保存しておくためのフォルダを選択する必要があります。"
+ :on-boarding/section-btn-title "フォルダを選択"
+ :on-boarding/section-btn-desc "存在するディレクトリを開くか新規作成します"
+ :on-boarding/section-title "Logseqはあなたのデータをどう保存するのか"
+ :on-boarding/section-desc "Logseqは、選択したディレクトリの中に4つのフォルダを作成します。"
+ :on-boarding/section-tip-1 "それぞれのページはあなたの{1}にだけ保存されます。"
+ :on-boarding/section-tip-2 "同期するかどうかは後で選択できます。"
+ :on-boarding/section-assets "画像と文書"
+ :on-boarding/section-computer "コンピュータ"
+ :on-boarding/section-journals "毎日のノート"
+ :on-boarding/section-pages "ページ"
+ :on-boarding/section-phone "スマートフォン"
+ :on-boarding/section-app "内部アプリ"
+ :on-boarding/section-config "設定ファイル"
+ :query/config-property-settings "このクエリにおけるプロパティの設定:"
  :bug-report/main-title "バグ報告"
+ :bug-report/clipboard-inspector-title "クリップボードのデータを調査"
  :bug-report/main-desc "バグ報告を提出することで我々を手伝っていただけると嬉しいです。できるだけ早くバグを解決したいと考えています。"
- :bug-report/section-clipboard-desc "追加の情報を提出するのに、これらの便利なツールを使用できます。"
  :bug-report/section-clipboard-title "あなたの遭遇したバグはこれらの機能に関連していますか?"
+ :bug-report/section-clipboard-desc "追加の情報を提供する場合は、これらのツールを使うと便利です。"
  :bug-report/section-clipboard-btn-title "クリップボードヘルパー"
  :bug-report/section-clipboard-btn-desc "クリップボードのデータを調査し、修正する"
  :bug-report/section-issues-title "もしくは..."
  :bug-report/section-issues-desc "もし追加の情報を収集するツールが使えなかった場合、直接バグを報告してください。"
  :bug-report/section-issues-btn-title "バグ報告を提出する"
  :bug-report/section-issues-btn-desc "あなたのお手伝いでLogseqはより良くなります!"
+ :bug-report/inspector-page-btn-back "戻る"
+ :bug-report/inspector-page-btn-copy "結果をコピー"
+ :bug-report/inspector-page-btn-create-issue "イシューを作成する"
+ :bug-report/inspector-page-copy-notif "クリップボードにコピーしました!"
+ :bug-report/inspector-page-desc-1 "クリップボードのデータを見るには、 Ctrl+V / ⌘+V を押してください"
+ :bug-report/inspector-page-desc-2 "もしあなたがモバイル版を使っている場合、ここをクリックして貼り付けしてください"
+ :bug-report/inspector-page-desc-clipboard "これがクリップボードから読み込まれたデータです。"
+ :bug-report/inspector-page-desc-copy "共有する準備ができたら、コピーボタンをクリックしてください。"
+ :bug-report/inspector-page-desc-create-issue "これで、クリップボードの内容を結果として報告できるようになりました。「Additional Context」セクションにその結果を貼り付けた上で、元々のコンテンツをコピーしてきた場所を記載してください。ここまでご協力ありがとうございます。"
  :bug-report/inspector-page-placeholder "モバイル端末を利用している場合は、ここを長押ししてください"
  :bug-report/inspector-page-tip "なにかおかしいですか?問題ありません、クリックすることで前のステップに戻ることができます。"
  :help/title-usage "使い方"
@@ -46,6 +98,7 @@
  :help/privacy "プライバシーポリシー"
  :help/terms "利用規約"
  :help/forum-community "フォーラムコミュニティ"
+ :help/awesome-logseq "素晴らしきLogseq"
  :help/shortcuts "キーボードショートカット"
  :help/shortcuts-triggers "トリガー"
  :help/shortcut "ショートカット"
@@ -54,17 +107,20 @@
  :help/reference-autocomplete "ページ参照の自動補完"
  :help/block-reference "ブロック参照"
  :help/open-link-in-sidebar "サイドバーでリンクを開く"
- :more "詳細"
+ :more "もっと"
  :search/result-for "検索結果:"
  :search/items "項目"
  :search/page-names "ページ名で検索"
  :search/recent "最近の検索:"
  :search/blocks-in-page "ページ内のブロックを検索:"
+ :search/command-palette-tip-1 "お役立ち情報:"
+ :search/command-palette-tip-2 "でコマンドパレットを開けます"
  :search/cache-outdated "キャッシュが古くなっています。グラフのドロップダウンメニューにある「インデックス再構築」ボタンをクリックしてください。"
  :search-item/whiteboard "ホワイトボード"
  :search-item/page "ページ"
  :search-item/file "ファイル"
  :search-item/block "ブロック"
+ :search-item/no-result "一致する結果がありません"
  :help/context-menu "ブロックのコンテキストメニュー"
  :help/markdown-syntax "マークダウン文法"
  :help/org-mode-syntax "Org mode 文法"
@@ -78,6 +134,11 @@
  :right-side-bar/switch-theme "テーマ"
  :right-side-bar/contents "目次"
  :right-side-bar/page-graph "ページグラフ"
+ :right-side-bar/history "(開発) 「元に戻す/やり直し」の履歴"
+ :right-side-bar/history-undos "元に戻す"
+ :right-side-bar/history-redos "やり直し"
+ :right-side-bar/history-global "全体"
+ :right-side-bar/history-pageonly "ページのみ"
  :right-side-bar/block-ref "ブロック参照"
  :right-side-bar/graph-view "グラフビュー"
  :right-side-bar/all-pages "全ページ"
@@ -99,6 +160,7 @@
  :page/step "ステップ{1}"
  :page/try "試す"
  :page/slide-view "スライドとして見る"
+ :page/slide-view-tip-go-fullscreen (fn [] [[:span.opacity-70 "お役立ち情報:"] [:code "f"] [:span.opacity-70 "を押すことでフルスクリーンにできます"]])
  :page/delete-confirmation "このページとページのファイルを削除してもよいですか?"
  :page/open-in-finder "ディレクトリで開く"
  :page/open-with-default-app "デフォルトのアプリで開く"
@@ -123,17 +185,22 @@
  :file/format-not-supported ".{1} 形式はサポートされていません。"
  :file/validate-existing-file-error "ページが別のファイルとして既に存在します。既に存在するファイル:{1}、現在のファイル:{2}。どちらか一つだけを残して、グラフのインデックスを再構築してください。"
  :file-rn/re-index "このファイルの名前を変更した後はインデックスの再構築を行うことを強く推奨します。他のデバイスにこの変更を同期した場合も同様です。"
- :file-rn/need-action "新しい書式に合うように、ファイル名の変更操作を行うことを推奨します。その変更を同期する全てのデバイスでインデックス再構築が必要になります。"
- :file-rn/close-panel "パネルを閉じる"
- :file-rn/all-action "全ての操作が完了しました。 ({1})"
+ :file-rn/need-action "新しい書式に合うように、ファイル名の変更操作を行うことを推奨します。その変更を同期している全てのデバイスでインデックス再構築が必要になります。"
+ :file-rn/or-select-actions "もしくは、以下のファイルの名前を個別に変更した後、"
+ :file-rn/or-select-actions-2 "。ここにある操作は一度パネルを閉じると二度と見ることはできません。"
+ :file-rn/legend "🟢 省略可能なファイル名変更操作; 🟡 タイトルの変更を避けるために必要なファイル名変更操作; 🔴 破壊的変更"
+ :file-rn/close-panel "パネルを閉じてください"
+ :file-rn/all-action "全ての操作を適用します!({1})"
  :file-rn/select-format "(開発者モードの設定で、危険です!) ファイル名の書式を選択する"
  :file-rn/rename "ファイル「{1}」のファイル名を「{2}」へ変更します"
  :file-rn/apply-rename "ファイル名の変更操作を実行する"
  :file-rn/suggest-rename "操作が必要です:"
  :file-rn/no-action "追加で行うべき操作はもう以上ありません。お疲れ様でした。"
+ :file-rn/otherwise-breaking "もしくはタイトルが次のように変更されます:"
  :file-rn/confirm-proceed "フォーマットを更新する"
  :file-rn/select-confirm-proceed "開発:書式を書く"
  :file-rn/unreachable-title "警告:現在のファイル名の書式を採用すると、`title::`プロパティを手動で追加しない限り、ページ名は「{1}」になります。"
+ :file-rn/optional-rename "提案:"
  :file-rn/format-deprecated "現在使っている書式は古くなっています。新しい書式に更新することを強く推奨します。操作を行う前には必ずデータをバックアップし、他のデバイスのLogseqクライアントを全て閉じてください。"
  :file-rn/filename-desc-1 "この設定はどのようにページがファイルに保存されるのかを決めています。Logseqはページ名と同名のファイルにページを保存します。"
  :file-rn/filename-desc-2 "「/」や「?」などのいくつかの文字はファイル名に使うことができません。"
@@ -164,8 +231,8 @@
  :color/pink "ピンク"
  :editor/copy "コピー"
  :editor/cut "カット"
- :editor/expand-block-children "全て広げる"
- :editor/collapse-block-children "全て畳む"
+ :editor/expand-block-children "全て展開する"
+ :editor/collapse-block-children "全て折り畳む"
  :editor/delete-selection "選択したブロックを削除"
  :editor/cycle-todo "現在のアイテムのTODO状態を切り替える"
  :dev/show-page-data "(開発) ページのデータを表示"
@@ -183,7 +250,7 @@
  :content/open-in-sidebar "サイドバーで開く"
  :content/click-to-edit "クリックで編集"
  :context-menu/make-a-flashcard "フラッシュカードを作る"
- :context-menu/toggle-number-list "数字付きリストにするかを切り替える"
+ :context-menu/toggle-number-list "数字付きリスト/通常のリストへ切り替え"
  :context-menu/preview-flashcard "フラッシュカードをプレビューする"
  :context-menu/make-a-template "テンプレートを作る"
  :context-menu/input-template-name "このテンプレートの名前は?"
@@ -202,7 +269,7 @@
  :settings-page/edit-export-css "export.cssを編集"
  :settings-page/edit-setting "編集"
  :settings-page/custom-configuration "カスタム設定"
- :settings-page/custom-global-configuration "グローバル設定を変更する"
+ :settings-page/custom-global-configuration "全体の設定を変更する"
  :settings-page/theme-light "ライト"
  :settings-page/theme-dark "ダーク"
  :settings-page/theme-system "システム"
@@ -222,10 +289,10 @@
  :settings-page/custom-date-format "日時の表示形式"
  :settings-page/custom-date-format-warning "インデックスの再構築が必要です!既に存在する日誌への参照は壊れてしまいます!"
  :settings-page/custom-date-format-notification "この変更を適用するには、インデックスを再構築する必要があります。"
- :settings-page/preferred-pasting-file-hint "このオプションが有効な場合、インターネットから画像をペーストしたときに画像をダウンロードして挿入します。無効な場合、画像へのリンクを挿入します。"
+ :settings-page/preferred-pasting-file-hint "このオプションが有効な場合、インターネットから画像を貼り付けたとき、画像をダウンロードして挿入します。無効な場合、画像へのリンクを挿入します。"
  :settings-page/preferred-file-format "ファイル形式"
  :settings-page/preferred-workflow "ワークフローの表示方法"
- :settings-page/preferred-pasting-file "ファイルのペーストを優先する"
+ :settings-page/preferred-pasting-file "ファイルの貼り付けを優先する"
  :settings-page/enable-shortcut-tooltip "ショートカットのツールチップを表示"
  :settings-page/enable-timetracking "タイムトラッキング"
  :settings-page/enable-tooltip "ツールチップ"
@@ -255,10 +322,13 @@
  :settings-page/alpha-features "アルファ機能"
  :settings-page/beta-features "ベータ機能"
  :settings-page/login-prompt "新しい機能を誰よりも早く使いたい場合は、LogseqのOpen Collective Sponsorか後援者になって上で、ログインしてください。"
-
+ :settings-page/sync "Sync(同期)"
  :settings-page/sync-desc-1 "Syncを設定し、使うための手引きを見るには、"
  :settings-page/sync-desc-2 "ここ"
  :settings-page/sync-desc-3 "をクリックしてください。"
+ :settings-page/sync-diff-merge "同期の際のスマートマージを有効にする"
+ :settings-page/sync-diff-merge-desc "リモートファイルとの競合があった場合、リモートファイルを上書きする代わりに、自動でローカルの変更をリモートファイルにマージします。"
+ :settings-page/sync-diff-merge-warn "スマートマージは、新しいバージョンのLogseq上のグラフを保持するリモートサーバーと同期に成功したクライアントでのみ有効化されます。最もよい体験を得るには、全てのデバイスでこれを有効にしてください。"
  :settings-page/enable-whiteboards "ホワイトボード"
  :settings-page/native-titlebar "ネイティブのタイトルバー"
  :settings-page/native-titlebar-desc "WindowsとLinuxで、ウィンドウにおけるネイティブのタイトルバーを有効にします。"
@@ -269,7 +339,9 @@
  :settings-page/app-updated "このアプリは最新版です 🎉"
  :settings-page/update-available "新しいリリースがみつかりました "
  :settings-page/update-error-1 "⚠️ なにか問題が発生しました"
- :settings-page/update-error-2 "次のリンクをご確認ください:な"
+ :settings-page/update-error-2 "次のリンクをご確認ください:"
+ :settings-permission/start-granting "認証"
+
  :yes "はい"
 
  :submit "投稿"
@@ -291,6 +363,118 @@
 
  :search/publishing "検索"
  :search "検索/新規ページ名"
+ :whiteboard/link-whiteboard-or-block "ホワイトボード/ページ/ブロックへリンク"
+ :whiteboard/align-left "左揃え"
+ :whiteboard/align-center-horizontally "横中央揃え"
+ :whiteboard/align-right "右揃え"
+ :whiteboard/distribute-horizontally "横両端揃え"
+ :whiteboard/align-top "上揃え"
+ :whiteboard/align-center-vertically "縦中央揃え"
+ :whiteboard/align-bottom "下揃え"
+ :whiteboard/distribute-vertically "縦両端揃え"
+ :whiteboard/pack-into-rectangle "長方形に並べる"
+ :whiteboard/zoom-to-fit "画面に合わせて拡大"
+ :whiteboard/ungroup "グループ化解除"
+ :whiteboard/group "グループ化"
+ :whiteboard/cut "カット"
+ :whiteboard/copy "コピー"
+ :whiteboard/paste "貼り付け"
+ :whiteboard/paste-as-link "リンクとして貼り付け"
+ :whiteboard/export "エクスポート"
+ :whiteboard/select-all "全て選択"
+ :whiteboard/deselect-all "全ての選択を解除"
+ :whiteboard/lock "編集をロック"
+ :whiteboard/unlock "編集をロック解除"
+ :whiteboard/delete "削除"
+ :whiteboard/flip-horizontally "左右反転"
+ :whiteboard/flip-vertically "上下反転"
+ :whiteboard/move-to-front "前面へ移動"
+ :whiteboard/move-to-back "背面へ移動"
+ :whiteboard/dev-print-shape-props "(開発) 図形のプロパティを表示"
+ :whiteboard/auto-resize "サイズを自動調整"
+ :whiteboard/expand "展開する"
+ :whiteboard/collapse "折り畳む"
+ :whiteboard/website-url "ウェブサイトのURL"
+ :whiteboard/reload "再読み込み"
+ :whiteboard/open-website-url "ウェブサイトのURLを開く"
+ :whiteboard/youtube-url "YouTubeのURL"
+ :whiteboard/open-youtube-url "YouTubeのURLを開く"
+ :whiteboard/twitter-url "TwitterのURL"
+ :whiteboard/open-twitter-url "TwitterのURLを開く"
+ :whiteboard/fill "塗り潰し"
+ :whiteboard/stroke-type "枠線の種類"
+ :whiteboard/arrow-head "矢印の頭"
+ :whiteboard/bold "太字"
+ :whiteboard/italic "イタリック"
+ :whiteboard/undo "元に戻す"
+ :whiteboard/redo "やり直し"
+ :whiteboard/zoom-in "表示を拡大"
+ :whiteboard/zoom-out "表示を縮小"
+ :whiteboard/select "選択"
+ :whiteboard/pan "画面の移動"
+ :whiteboard/add-block-or-page "ブロックかページの追加"
+ :whiteboard/draw "ペンで描く"
+ :whiteboard/highlight "蛍光ペンでハイライト"
+ :whiteboard/eraser "消しゴム"
+ :whiteboard/connector "線で繋ぐ"
+ :whiteboard/text "テキスト"
+ :whiteboard/color "色"
+ :whiteboard/select-custom-color "自分で色を選択"
+ :whiteboard/opacity "不透明度"
+ :whiteboard/extra-small "極小"
+ :whiteboard/small "小"
+ :whiteboard/medium "中"
+ :whiteboard/large "大"
+ :whiteboard/extra-large "極大"
+ :whiteboard/huge "超極大"
+ :whiteboard/scale-level "大きさ"
+ :whiteboard/rectangle "長方形"
+ :whiteboard/circle "円"
+ :whiteboard/triangle "三角形"
+ :whiteboard/shape "図形"
+ :whiteboard/open-page "ページを開く"
+ :whiteboard/open-page-in-sidebar "サイドバーでページを開く"
+ :whiteboard/remove-link "リンクを削除"
+ :whiteboard/link "リンク"
+ :whiteboard/references "参照"
+ :whiteboard/link-to-any-page-or-block "ページとブロックへのリンク"
+ :whiteboard/start-typing-to-search "検索するには文字を入力してください..."
+ :whiteboard/new-block-no-colon "新しいブロック"
+ :whiteboard/new-block "新しいブロック:"
+ :whiteboard/new-page "新しいページ:"
+ :whiteboard/new-whiteboard "新しいホワイトボード"
+ :whiteboard/search-only-blocks "ブロックだけを検索"
+ :whiteboard/search-only-pages "ページだけを検索"
+ :whiteboard/cache-outdated "キャッシュが古くなっています。グラフのドロップダウンメニューにある「インデックス再構築」ボタンをクリックしてください。"
+ :whiteboard/shape-quick-links "図形のクイックリンク"
+ :whiteboard/edit-pdf "PDFを編集"
+ :whiteboard/dashboard-card-new-whiteboard "新しいホワイトボード"
+ :whiteboard/dashboard-card-created "作成:"
+ :whiteboard/dashboard-card-edited "編集:"
+ :whiteboard/toggle-grid "格子の表示/非表示"
+ :whiteboard/snap-to-grid "図形を格子に合わせる"
+ :flashcards/modal-welcome-title "フラッシュカードを作成する時間です!"
+ :flashcards/modal-welcome-desc-1 "ブロックに「#card」を追加することでカードとすることができます。また、「/cloze」で穴埋めを追加できます。"
+ :flashcards/modal-welcome-desc-2 "ドキュメントを見るには、"
+ :flashcards/modal-welcome-desc-3 "このリンク"
+ :flashcards/modal-welcome-desc-4 "をクリックしてください。"
+ :flashcards/modal-btn-show-answers "答えを見る"
+ :flashcards/modal-btn-hide-answers "答えを隠す"
+ :flashcards/modal-btn-show-clozes "穴埋めの中身を表示"
+ :flashcards/modal-btn-next-card "次へ"
+ :flashcards/modal-btn-reset "リセット"
+ :flashcards/modal-btn-reset-tip "即座に見直せるよう、このカードをリセットします。"
+ :flashcards/modal-btn-forgotten "忘れていた"
+ :flashcards/modal-btn-remembered "覚えていた"
+ :flashcards/modal-btn-recall "思い出すのに時間がかかった"
+ :flashcards/modal-finished "おめでとうございます、今回のテストの全カードを見直しました。また会いましょう!💯"
+ :flashcards/modal-select-all "全て"
+ :flashcards/modal-select-switch "カード集を切り替える:"
+ :flashcards/modal-current-total "現在のカード数/全カード数"
+ :flashcards/modal-overdue-total "期限切れのカード数/全カード数"
+ :flashcards/modal-toggle-preview-mode "プレビューを切り替え"
+ :flashcards/modal-toggle-random-mode "問題の順序をランダム/順番通りにする"
+
  :page-search "現在のページを検索"
  :graph-search "グラフを検索"
  :home "ホーム"
@@ -317,6 +501,10 @@
  :export-json "JSON形式でエクスポート"
  :export-roam-json "Roam JSON形式でエクスポート"
  :export-edn "EDN形式でエクスポート"
+ :export-transparent-background "背景を透過"
+ :export-copy-to-clipboard "クリップボードにコピー"
+ :export-copied-to-clipboard "クリップボードにコピーしました"
+ :export-save-to-file "ファイルに保存"
  :all-graphs "全グラフ"
  :all-pages "全ページ"
  :all-whiteboards "全てのホワイトボード"
@@ -332,7 +520,7 @@
  :importing "インポートしています"
  :join-community "コミュニティへ参加"
  :discourse-title "私たちのフォーラム!"
- :help-shortcut-title "クリックしてショートカットと他のTipsを確認"
+ :help-shortcut-title "クリックしてショートカットと他のお役立ち情報を確認"
  :loading "読み込み中..."
  :parsing-files "ファイル解析中"
  :loading-files "ファイルロード中"
@@ -405,7 +593,7 @@
  :pdf/copy-ref "参照をコピー"
  :pdf/copy-text "テキストをコピー"
  :pdf/linked-ref "リンクありの参照元"
- :pdf/toggle-dashed "破線で Area highlight"
+ :pdf/toggle-dashed "領域のハイライトに破線を使う"
  :pdf/hl-block-colored "ブロックをハイライトするための色付きラベル"
  :pdf/doc-metadata "ドキュメントのメタデータ"
 
@@ -432,12 +620,12 @@
  :notification/clear-all "全てクリア"
 
  :shortcut.category/basics "基本操作"
- :shortcut.category/formatting "フォーマット"
+ :shortcut.category/formatting "書式"
  :shortcut.category/navigating "ナビゲーション"
  :shortcut.category/block-editing "ブロック単位の編集"
  :shortcut.category/block-command-editing "ブロック内の編集"
  :shortcut.category/block-selection "ブロック選択"
- :shortcut.category/toggle "トグル"
+ :shortcut.category/toggle "切り替え"
  :shortcut.category/whiteboard "ホワイトボード"
  :shortcut.category/others "その他"
  :shortcut.category/plugins "プラグイン"
@@ -456,125 +644,156 @@
 
 
 
- :command.editor/indent                   "インデント"
- :command.editor/outdent                  "アウトデント"
- :command.editor/move-block-up            "ブロックを上へ移動"
- :command.editor/move-block-down          "ブロックを下へ移動"
- :command.editor/new-block                "新しいブロック"
- :command.editor/new-line                 "新しい行"
- :command.editor/new-whiteboard           "新しいホワイトボード"
- :command.editor/zoom-in                  "ズームイン"
- :command.editor/zoom-out                 "ズームアウト"
- :command.editor/follow-link              "リンクを開く"
- :command.editor/open-link-in-sidebar     "サイドバーでリンクを開く"
- :command.editor/expand-block-children    "子ブロックを展開"
- :command.editor/collapse-block-children  "子ブロックを折り畳み"
- :command.editor/select-block-up          "上のブロックを選択"
- :command.editor/select-block-down        "下のブロックを選択"
- :command.editor/select-all-blocks        "全てのブロックを選択"
- :command.editor/replace-block-reference-at-point        "この場所でブロック参照をそのコンテンツで置き換え"
- :command.editor/paste-text-in-one-block-at-point        "カーソル位置へ文字列として貼り付け"
- :command.editor/select-parent            "親ブロックを選択"
- :command.editor/toggle-number-list       "数字付きリストにするかを切り替える"
- :command.editor/toggle-undo-redo-mode    "「元に戻す/やり直し」の動作を切り替える (全体かページ毎か)"
- :command.ui/toggle-help                  "ヘルプのトグル"
- :command.git/commit                      "Git コミットする"
- :command.go/search                       "検索"
- :command.go/backward                     "戻る"
- :command.go/forward                      "前へ"
- :command.go/flashcards                   "フラッシュカードのトグル"
- :command.go/home                         "ホームへ移動"
- :command.go/all-graphs                   "全グラフへ移動"
- :command.go/whiteboards                  "ホワイトボードへ移動"
- :command.go/all-pages                    "全ページへ移動"
- :command.go/graph-view                   "グラフビューへ移動"
- :command.go/tomorrow                     "明日へ移動"
- :command.go/next-journal                 "次の日誌へ移動"
- :command.go/prev-journal                 "前の日誌へ移動"
- :command.go/keyboard-shortcuts           "キーボードショートカットへ移動"
- :command.go/search-in-page               "ページ内を検索"
- :command.go/electron-find-in-page        "ページ内で文字列検索"
- :command.go/electron-jump-to-the-next   "文字列検索で次を検索"
+ :command.date-picker/complete "日付選択:選択した日で決定"
+ :command.date-picker/prev-day "日付選択:前の日を選ぶ"
+ :command.date-picker/next-day "日付選択:次の日を選ぶ"
+ :command.date-picker/prev-week "日付選択:前の週を選ぶ"
+ :command.date-picker/next-week "日付選択:次の週を選ぶ"
+ :command.pdf/next-page "PDF:現在のPDF文書で次のページへ"
+ :command.pdf/previous-page "PDF:現在のPDF文書で前のページへ"
+ :command.pdf/close "PDF:現在のPDF文書を閉じる"
+ :command.pdf/find "PDF:現在のPDF文書を検索"
+ :command.auto-complete/complete "自動補完:項目を選択"
+ :command.auto-complete/prev "自動補完:前の項目を選択"
+ :command.auto-complete/next "自動補完:次の項目を選択"
+ :command.auto-complete/shift-complete "自動補完:選択した項目をサイドバーで開く"
+ :command.auto-complete/open-link "自動補完:選択したアイテムをブラウザで開く"
+ :command.cards/toggle-answers "カード:答えや穴埋めを表示/隠す"
+ :command.cards/next-card "カード:次のカード"
+ :command.cards/forgotten "カード:忘れていた"
+ :command.cards/recall "カード:思い出すのに時間がかかった"
+ :command.cards/remembered "カード:覚えていた"
+ :command.editor/escape-editing "編集をやめる"
+ :command.editor/backspace "前の文字を削除"
+ :command.editor/delete "次の文字を削除"
+ :command.editor/new-block "新しいブロック"
+ :command.editor/new-line "新しい行"
+ :command.editor/new-whiteboard "新しいホワイトボード"
+ :command.editor/follow-link "リンクを開く"
+ :command.editor/open-link-in-sidebar "サイドバーでリンクを開く"
+ :command.editor/bold "太字"
+ :command.editor/italics "斜体"
+ :command.editor/highlight "ハイライト"
+ :command.editor/strike-through "打ち消し線"
+ :command.editor/clear-block "ブロックをクリア"
+ :command.editor/kill-line-before "行中のカーソル位置から前を削除"
+ :command.editor/copy-embed "現在のブロックを指すブロック埋め込みをコピーする"
+ :command.editor/kill-line-after "行中のカーソル位置から先を削除"
+ :command.editor/beginning-of-block "カーソルをブロックのはじめへ移動"
+ :command.editor/end-of-block "カーソルをブロックの最後へ移動"
+ :command.editor/forward-word "カーソルを次の単語へ移動"
+ :command.editor/backward-word "カーソルを前の単語へ移動"
+ :command.editor/forward-kill-word "次の単語を削除"
+ :command.editor/backward-kill-word "前の単語を削除"
+ :command.editor/replace-block-reference-at-point "この場所でブロック参照をそのコンテンツで置き換え"
+ :command.editor/paste-text-in-one-block-at-point "カーソル位置へ文字列として貼り付け"
+ :command.editor/insert-youtube-timestamp "YouTubeのタイプスタンプを挿入"
+ :command.editor/cycle-todo "現在の項目の TODO 状態をローテートさせる"
+ :command.editor/up "カーソル上移動 / 上を選択"
+ :command.editor/down "カーソル下移動 / 下を選択"
+ :command.editor/left "カーソル左移動 / 左を選択"
+ :command.editor/right "カーソル右移動 / 右を選択"
+ :command.editor/select-up "上のコンテンツを選ぶ"
+ :command.editor/select-down "下のコンテンツを選ぶ"
+ :command.editor/move-block-up "ブロックを上へ移動"
+ :command.editor/move-block-down "ブロックを下へ移動"
+ :command.editor/open-edit "選択したブロックを編集"
+ :command.editor/select-block-up "上のブロックを選択"
+ :command.editor/select-block-down "下のブロックを選択"
+ :command.editor/delete-selection "選択したブロックを削除"
+ :command.editor/expand-block-children "子ブロックを展開する"
+ :command.editor/collapse-block-children "子ブロックを折り畳む"
+ :command.editor/indent "インデント"
+ :command.editor/outdent "アウトデント"
+ :command.editor/copy "コピー"
+ :command.editor/copy-text "選択範囲を文字列としてコピー"
+ :command.editor/cut "切り取り"
+ :command.editor/undo "元に戻す"
+ :command.editor/redo "やり直し"
+ :command.editor/insert-link "リンク挿入"
+ :command.editor/select-all-blocks "全てのブロックを選択"
+ :command.editor/select-parent "親ブロックを選択"
+ :command.editor/zoom-in "ズームイン"
+ :command.editor/zoom-out "ズームアウト"
+ :command.editor/toggle-undo-redo-mode "「元に戻す/やり直し」の動作を切り替える (全体かページ毎か)"
+ :command.editor/toggle-number-list "数字付きリスト/通常のリストへ切り替え"
+ :command.whiteboard/select "選択ツール"
+ :command.whiteboard/pan "画面移動ツール"
+ :command.whiteboard/portal "ポータルツール"
+ :command.whiteboard/pencil "鉛筆ツール"
+ :command.whiteboard/highlighter "蛍光ペンツール"
+ :command.whiteboard/eraser "消しゴムツール"
+ :command.whiteboard/connector "接続線ツール"
+ :command.whiteboard/text "テキストツール"
+ :command.whiteboard/rectangle "長方形ツール"
+ :command.whiteboard/ellipse "楕円ツール"
+ :command.whiteboard/reset-zoom "画面の拡大率をリセットする"
+ :command.whiteboard/zoom-to-fit "描画に合わせて表示を拡大"
+ :command.whiteboard/zoom-to-selection "選択範囲に合わせて表示を拡大"
+ :command.whiteboard/zoom-out "表示の拡大"
+ :command.whiteboard/zoom-in "表示の縮小"
+ :command.whiteboard/send-backward "最背面へ移動"
+ :command.whiteboard/send-to-back "背面へ移動"
+ :command.whiteboard/bring-forward "最前面へ移動"
+ :command.whiteboard/bring-to-front "前面へ移動"
+ :command.whiteboard/lock "選択をロック"
+ :command.whiteboard/unlock "選択のロックを解除"
+ :command.whiteboard/group "選択範囲のグループ化"
+ :command.whiteboard/ungroup "選択範囲のグループ化解除"
+ :command.whiteboard/toggle-grid "キャンバスの格子の表示を切り替える"
+ :command.ui/toggle-brackets "ブラケットの表示/非表示"
+ :command.go/search-in-page "ページ内を検索"
+ :command.go/electron-find-in-page "ページ内で文字列検索"
+ :command.go/electron-jump-to-the-next "文字列検索で次を検索"
  :command.go/electron-jump-to-the-previous "文字列検索で前を検索"
- :command.ui/toggle-document-mode         "ドキュメントモードのトグル"
- :command.ui/toggle-contents              "目次のトグル"
- :command.ui/toggle-theme                 "テーマのトグル"
- :command.ui/toggle-right-sidebar         "右サイドバーのトグル"
- :command.ui/toggle-settings              "トグル設定"
- :command.go/journals                     "日誌"
- :command.ui/toggle-wide-mode             "ワイドモードのトグル"
- :command.ui/toggle-brackets              "ブラケット表示On/Offのトグル"
- :command.search/re-index                 "インデックス再構築"
- :command.editor/bold                     "太字"
- :command.editor/italics                  "斜体"
- :command.editor/insert-link              "リンク挿入"
- :command.editor/highlight                "ハイライト"
- :command.editor/undo                     "元に戻す"
- :command.editor/redo                     "やり直し"
- :command.editor/copy                     "コピー"
- :command.editor/copy-text                "選択範囲を文字列としてコピー"
- :command.editor/cut                      "切り取り"
- :command.editor/up                       "カーソル上移動 / 上を選択"
- :command.editor/down                     "カーソル下移動 / 下を選択"
- :command.editor/left                     "カーソル左移動 / 左を選択"
- :command.editor/right                    "カーソル右移動 / 右を選択"
- :command.editor/select-up                "上のコンテンツを選ぶ"
- :command.editor/select-down              "下のコンテンツを選ぶ"
- :command.editor/backspace                "前の文字を削除"
- :command.editor/delete                   "次の文字を削除"
- :command.editor/cycle-todo               "現在の項目の TODO 状態をローテートさせる"
- :command.editor/clear-block              "ブロックをクリア"
- :command.editor/kill-line-before         "行中のカーソル位置から前を削除"
- :command.editor/copy-embed               "現在のブロックを指すブロック埋め込みをコピーする"
- :command.editor/kill-line-after          "行中のカーソル位置から先を削除"
- :command.editor/beginning-of-block       "カーソルをブロックのはじめへ移動"
- :command.editor/end-of-block             "カーソルをブロックの最後へ移動"
- :command.editor/forward-word             "カーソルを次の単語へ移動"
- :command.editor/backward-word            "カーソルを前の単語へ移動"
- :command.editor/forward-kill-word        "次の単語を削除"
- :command.editor/backward-kill-word       "前の単語を削除"
- :command.editor/open-edit                "選択したブロックを編集"
- :command.editor/delete-selection         "選択したブロックを削除"
- :command.editor/toggle-open-blocks       "ブロック展開のトグル(全てのブロックを折りたたみ/展開)"
- :command.ui/toggle-cards                 "フラッシュカードのトグル"
- :command.ui/toggle-left-sidebar          "左サイドバーのトグル"
- :command.pdf/next-page                   "PDF: 現在のPDF文書で次のページへ"
- :command.pdf/previous-page               "PDF: 現在のPDF文書で前のページへ"
- :command.pdf/close                       "PDF: 現在のPDF文書を閉じる"
- :command.pdf/find                        "PDF: 現在のPDF文書を検索"
- :command.command/run                             "Git コマンドを実行"
- :command.command-palette/toggle                  "コマンドパレットのトグル"
- :command.graph/export-as-html           "公開グラフのページをHTMLとしてエクスポート"
- :command.graph/open                              "グラフを選択して開く"
- :command.graph/remove                            "グラフを削除"
- :command.graph/add                               "グラフを追加"
- :command.graph/save                              "現在のグラフをディスクへ保存"
- :command.graph/re-index                 "現在のグラフを再構築"
- :command.sidebar/clear                           "右サイドバーの内容を全てクリア"
- :command.sidebar/open-today-page                 "今日の日誌を右サイドバーで開く"
- :command.sidebar/close-top              "右サイドバーの一番上の項目を閉じる"
- :command.editor/insert-youtube-timestamp         "YouTubeのタイプスタンプを挿入"
- :command.auto-complete/complete                  "自動補完:項目を選択"
- :command.auto-complete/prev                      "自動補完:前の項目を選択"
- :command.auto-complete/next                      "自動補完:次の項目を選択"
- :command.auto-complete/shift-complete            "自動補完:選択した項目をサイドバーで開く"
- :command.auto-complete/open-link                 "自動補完:選択したアイテムをブラウザで開く"
- :command.date-picker/complete                    "日付選択:選択した日で決定"
- :command.date-picker/prev-day                    "日付選択:前の日を選ぶ"
- :command.date-picker/next-day                    "日付選択:次の日を選ぶ"
- :command.date-picker/prev-week                   "日付選択:前の週を選ぶ"
- :command.date-picker/next-week                   "日付選択:次の週を選ぶ"
- :command.cards/forgotten                         "カード:忘れられた"
- :command.cards/next-card                         "カード:次のカード"
- :command.cards/recall                            "カード:思い出すのに時間がかかる"
- :command.cards/remembered                        "カード:覚えている"
- :command.cards/toggle-answers                    "カード:答えや穴埋めの表示/隠すのトグル"
- :command.command/toggle-favorite                 "お気に入りへの追加/削除のトグル"
- :command.editor/copy-current-file                "現在のファイルをコピー"
- :command.editor/escape-editing                   "編集をやめる"
- :command.editor/open-file-in-default-app         "ファイルを規定のアプリで開く"
- :command.editor/open-file-in-directory           "ファイルをディレクトリで開く"
- :command.editor/strike-through                   "打ち消し線"
- :command.misc/copy                               "コピー"
- :command.ui/goto-plugins                         "プラグインへ"
- :command.ui/select-theme-color                   "利用可能なテーマ色を選択"}
+ :command.go/search "検索"
+ :command.go/journals "日誌"
+ :command.go/backward "戻る"
+ :command.go/forward "前へ"
+ :command.search/re-index "インデックス再構築"
+ :command.sidebar/open-today-page "今日の日誌を右サイドバーで開く"
+ :command.sidebar/close-top "右サイドバーの一番上の項目を閉じる"
+ :command.sidebar/clear "右サイドバーの内容を全てクリア"
+ :command.misc/copy "コピー"
+ :command.command-palette/toggle "コマンドパレットを開く"
+ :command.graph/export-as-html "公開グラフのページをHTMLとしてエクスポート"
+ :command.graph/open "グラフを選択して開く"
+ :command.graph/remove "グラフを削除"
+ :command.graph/add "グラフを追加"
+ :command.graph/save "現在のグラフをディスクへ保存"
+ :command.graph/re-index "現在のグラフを再構築"
+ :command.command/run "Git コマンドを実行"
+ :command.go/home "ホームへ移動"
+ :command.go/all-graphs "全グラフへ移動"
+ :command.go/whiteboards "ホワイトボードへ移動"
+ :command.go/all-pages "全ページへ移動"
+ :command.go/graph-view "グラフビューへ移動"
+ :command.go/keyboard-shortcuts "キーボードショートカットへ移動"
+ :command.go/tomorrow "明日へ移動"
+ :command.go/next-journal "次の日誌へ移動"
+ :command.go/prev-journal "前の日誌へ移動"
+ :command.go/flashcards "フラッシュカードへ切り替え"
+ :command.ui/toggle-document-mode "ドキュメントモードの切り替え"
+ :command.ui/toggle-settings "設定を開く"
+ :command.ui/toggle-right-sidebar "右サイドバーを開閉"
+ :command.ui/toggle-left-sidebar "左サイドバーを開閉"
+ :command.ui/toggle-help "ヘルプの表示/非表示"
+ :command.ui/toggle-theme "テーマの切り替え"
+ :command.ui/toggle-contents "目次の開閉"
+ :command.command/toggle-favorite "お気に入りへ追加/削除"
+ :command.editor/open-file-in-default-app "ファイルを規定のアプリで開く"
+ :command.editor/open-file-in-directory "ファイルをディレクトリで開く"
+ :command.editor/copy-current-file "現在のファイルをコピー"
+ :command.editor/copy-page-url "ページのURLをコピー"
+ :command.ui/toggle-wide-mode "ワイドモードの切り替え"
+ :command.ui/select-theme-color "利用可能なテーマ色を選択"
+ :command.ui/goto-plugins "プラグインへ"
+ :command.ui/install-plugins-from-file "プラグインをplugins.ednからインストールする"
+ :command.editor/toggle-open-blocks "ブロック展開の切り替え(全てのブロックを折り畳む/展開する)"
+ :command.ui/toggle-cards "カードの切り替え"
+ :command.ui/clear-all-notifications "通知をすべてクリア"
+ :command.git/commit "Git コミットする"
+ :command.dev/show-block-data "(開発) ブロックのデータを表示"
+ :command.dev/show-block-ast "(開発) ブロックの抽象構文木の表示"
+ :command.dev/show-page-data "(開発) ページのデータを表示"
+ :command.dev/show-page-ast "(開発) ページの抽象構文木の表示"}